胸腹部の呼吸性運動の可視化と解析
(Visualization and Analysis of Motion of Thoracoabdominal Organs)
胸部4D-MR画像に基づく肺腫瘍トラッキング
伊佐周平 |
概要: 放射線治療はがん治療手法のひとつであり,がん細胞に対して放射線を照射することで治療を行います.しかし,放射線は正常細胞に照射されてしまうと,正常細胞をも破壊してしまう恐れがあります.そのため,放射線はがん細胞のみに正確に照射することが望ましいと考えられます.特に,胸部の治療では,がん細胞が呼吸によって変動するため,術中のリアルタイムな位置把握は重要な課題と言えます.一般にX線透視像を用いて位置を確認しながら治療を行いますが,心臓や骨部などに隠れてしまうことがあります.本研究では,4D-MRI(空間3次元+時間1次元)を利用して,術前に腫瘍と横隔膜の位置関係を学習しておくことで,体内組織の影響を受けない腫瘍追尾システムの開発を行っています. |
![]() |
共同研究者:
研究費:科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 若手研究(B)(課題番号:26750164) 受賞: 学会発表
|
スパースモデリングに基づく4D-MRI高速収集
北上侑乃丞 |
概要: 4D-MRIは1スライスの矢状断MR動画像と20~30スライスの複数の冠状断MR動画像を,類似した呼吸パターンで対応づけることによって作成されています.複数の冠状断MR動画像を取得するのに,合計約30分程度かかります.これは患者にとって大きな負担となってしまいます.k-空間のサンプリング数削減により撮像時間を短縮させることは可能ですが,サンプリング数不足によるエイリアシングアーチファクトなどの動画像の劣化が生じてしまいます.我々は少ない信号数から劣化の少ない動画像を再構成する手法として,圧縮センシングなどのスパースモデリングに基づく動画像再構成法を提案します. |
![]() |
共同研究者:
研究費:新学術領域研究(公募型),代表,スパース性を利用した体幹部呼吸性体動の高速4次元MRイメージング,2014-2015年度 受賞: 学会発表
|