千葉大学 フロンティア医工学センター 先端治療工学研究室

サイトマップ

TECHNOLOGY FOR REALIZING NEW AND ADVANCED TREATMENTS.
次世代の臨床医工学への貢献を目指し研究教育を行っています.

ABOUT概要

千葉大学フロンティア医工学センター先端治療工学研究室(LITE)は2009年4月より活動を開始した研究組織です.
コンピュータ・メカトロニクス等の先端工学技術による外科手術支援,新しい治療法の開拓など,次世代の臨床医工学への貢献を目指し研究教育を行っています.

詳しくはこちら

RESEARCH研究領域

手術ナビゲーション

軟組織に対応したリアルタイム更新型ナビゲーション,近接覚提示型ナビゲーションなど新領域の画像誘導手術支援技術の開発を行っています.

手術情報システム

術中の情報を統合的に獲得・分析・提示し,術中の課題解決,作業の改善,よりよい教育環境の提供を目指します.

手術機器・システム、手術ロボット

映像情報のみで術中の臓器動態を計測・推定し,より精緻な手術を実現する動態補償型ロボットや,内視鏡手術のための高機能術具を開発します.

WHAT'S NEW 新着情報過去の一覧

2019.04.01
当研究室PI中村亮一が 東京医科歯科大学生体材料工学研究所生体機能修復研究部門バイオデザイン分野 に転出しました.当研究室は本日より東京医科歯科大学駿河台キャンパス22号館3Fにて活動します.(移転完了まで千葉大CFMEと双方で活動します)
修士・博士課程での当研究室への進学についてはこちら(進学情報)をご覧下さい.
2019.02.26
テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」にて,中村准教授が開発協力を行った電気メス対応医療訓練用模擬生体組織VTTが紹介されました.
2019.01.16
岡山大学広域外科専門研修プログラムによる第18回岡山大学外科MCセミナーにて中村准教授が特別講演を行います.(詳細プログラムが掲載されました(1.31))
2018.12.17
1月15日(火)に九州工業大学戸畑キャンパスにて第6回若手研究者による創発型シンポジウム(旧名称:テニュアトラック教員による創発型シンポジウム)が開催されます.
2018.12.17
Newton別冊「ゼロからわかる人工知能 仕事編」が出版されました.科学雑誌Newton2018年10月号に掲載された「人工知能革命 AIドクターが命を救う - 人工知能は医療をどう変えるか? -」が再編収録されています.
2018.11.05
本日横浜情報文化センターにてarchelis製品発表会を開催いたしました.オリンパスメディカルサイエンス販売株式会社(東日本),ジンマー・バイオメット合同会社(北海道,西日本)を代理店としてレンタル販売を開始します.
2018.10.31
中村准教授が監修・開発協力を行った医療用ウェアラブルチェアarchelisがグッドデザイン賞2018においてグッドデザイン・ベスト100に続きグッドフォーカス賞(技術・伝承デザイン)・中小企業庁長官賞を受賞しました.(授賞式の様子)
2018.10.25
【横浜市経済局・横浜企業経営支援財団プレスリリース】医療用ウェアラブルチェアarchelisの製品発表会を11月5日(月)に横浜情報文化センターにて開催します.(pdf)
2018.10.23
最先端の研究と研究者を紹介するメディア Top Researchersにて中村准教授が紹介されました.コンピュータ外科学・手術ナビゲーション・手術情報分析の研究と教育・実用化についてのインタビューです.
2018.10.16
当研究室から発表した下記の論文が日本コンピュータ外科学会2018年度論文賞(工学賞)に選定されました.表彰式は11月10日(土)に第27回日本コンピュータ外科学会大会懇親会(奈良市観光センター カフェ エトランジェ・ナラッド)にて挙行されます.

Quantitative Analysis of a Camera Operation for Endoscopic Sinus Surgery Using a Navigation Information : Clinical Study
Takaaki Sugino, Ryoichi Nakamura, Akihito Kuboki, Osamu Honda, Masashi Yamamoto, Nobuyoshi Ohtori
Journal of Japanese Society of Computer Aided Surgery, 19(1)17-25, 2017
2018.10.03
中村准教授が監修・開発協力を行った医療用ウェアラブルチェアarchelisがグッドデザイン賞2018においてグッドデザイン・ベスト100(大賞・金賞・特別賞候補)に選定されました.
2018.10.01
10月6日(土)・7日(日)に千葉市科学館(きぼーる)にて開催される千葉市科学フェスタ2018メインイベントにて,当センター特別企画「体験しよう!最先端科学がもたらす未来の医療」(7F企画展示室)を実施します.千葉市科学フェスタ2013メインイベント・科学フェスタ2014サテライトイベントにて行った展示をベースにした体験型イベントです.フロンティア医工学センターでの研究成果による新しい診断・治療・医学教育技術をご体験ください.
2018.08.16
科学雑誌Newton 2018年10月号(8月25日(土)発売)に掲載される3号連続特集「人工知能革命」の最終回「AIドクターが命を救う - 人工知能は医療をどう変えるか? -」に取材協力しました.当研究室で取り組んでいる内視鏡下鼻副鼻腔手術を対象とした手術工程・技能の客観評価技術と,AIなどの情報技術の応用による将来の医療機器開発や手術ロボットによる「自動化」の可能性について解説しています.
2018.05.23
6月11日(月)に東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールにて 医療イノベーション キャリアフォーラム ~「世界に発する医療イノベーションを生み出す人材育成」を目指して~ が開催されます.
(盛会にて終了いたしました.当日の様子(インナビネット取材記事))
2018.05.11
千葉市科学館「大人が楽しむ科学教室」(対象:高校生以上)にてフロンティア医工学センター教員による公開講座を実施します.第1回は川村和也助教による「医療・福祉の世界で活躍する機械・電子工学の技術」(6月30日(土)),第2回は中村准教授による「コンピュータ外科学:ロボット・IT技術による先端医療イノベーション」(7月8日(日))です.是非ご参加ください.
2018.04.24
千葉大学ベンチャービジネスラボラトリーの主催する学生研究コンペティション,なのはなコンペ2018にてD2松永佳久君の研究提案がなのはな賞及び特別賞(日本インサイトテクノロジー賞)に選定され,徳久剛史学長より表彰されました.(表彰式の様子)
2018.04.12
千葉大学Web「特色ある研究活動の成果」に中村准教授の「情報計測・分析・提示技術による手術の最適化 ~よい手術とは如何なるものか?~」が掲載されました.
2018.03.27
【経済産業省ニュースリリース】日本工業標準調査会は「装着型下肢支持用具の性能試験方法に関する標準化」他1件について新市場創造型標準化制度を活用して標準化を行うことを決定しました. (参考:新市場創造型標準化制度について)
2018.03.01
ホームページをリニューアルしました.
2018.02.09
科学技術振興機構 戦略的創造研究事業(CREST,さきがけ,ACT-I)で推進しているAI・IoT・ビッグデータに関する最先端の情報学研究の取材映像と記事を紹介する「AI時代と科学研究の今 supported by JST」にて,中村准教授の取材記事・映像が公開されました.