PET検出器のシミュレータ開発
メンバー:緒方佑真(M2),卒業生:山田暁,佐藤允信
放射線医学総合研究所を中心に我々の研究プロジェクトでは、高感度と高分解能の両方を合わせ持つクリスタルキューブと名付けられたPET (positron emission tomography) 検出器の開発が進められています.クリスタルキューブは下図示すように立方体のシンチレーション結晶を使用し、結晶内部には反射材を挿入せず、表面の6面全てに半導体受光素子を配置し、受光素子の領域外を反射材で覆う構造をしています。これによりシンチレーション光を3次元的に受光することが可能になります. クリスタルキューブを開発する際に結晶内の光学特性の設計がきわめて重要です. 本研究では、計測されたクラック面の光学特性データに基づき自由に配置可能であり、高速に演算可能なモンテカルロシミュレーションを実装しました.
研究費:JST 先端計測分析技術・機器開発
受賞:
外部発表リスト:
学会発表
- Yuma Ogata, Takahiro Moriya, Naoko Inadama, Fumihiko Nishikido, Eiji Yoshida, Hideo Murayama, Taiga Yamaya, Hideaki Haneishi: GPU-based Light Propagation Simulation for the PET Detector X’tal Cube,The 6th JKMP and the 11th AOCMP, Japanese Journal of Medical Physics, pp. 316, Fukuoka, Japan (2011.9.29-10.1)
- 緒方 祐真,横山 貴弘,森谷降広,稲玉 直子,錦戸 文彦,吉田 英治,村山秀雄,山谷泰賀,羽石秀昭:PET用3次元放射線検出器クリスタルキューブのための光伝播シミュレータのための開発,第101回日本医学物理学会学術大会(web開催) pp. 99 (2011.4)