拠点形成事業「マルチモーダル計測医工学の国際拠点形成」

「マルチモーダル計測医工学の国際拠点形成」(International Network of Multi-modal Medical Engineering for Precision Medicine)は、日本学術振興会平成29年度研究拠点形成事業 (A.先端拠点形成型)として採択されました。MM計測医工学プロジェクトのサブセットとして、5つの研究課題を設定し、国内外の有力機関とのネットワークを構築しながら 共同研究、セミナー等を通して、相互の能力を高め合いながら研究を推進していくことを目的としています。さらに、これらの活動を通じて若手研究者の育成にも力を入れています。

研究活動
相手国研究機関一覧
研究課題
研究成果(国際共著論文)


研究活動

・・・2021年度・・・

*本年度は、各相手国でのセミナーを予定しています。

・・・2020年度・・・

20.04.01  オークランド大学(ニュージーランド)を新たな相手国機関として追加しました。


・・・2019年度・・・

19.08.29  "第4回マルチモーダル計測医工学国際シンポジウム"を開催しました。 (富山大学)
19.11.28  "International Symposium on Medical Ultrasonics in Chiba"を開催しました。
       (千葉大学)


・・・2018年度・・・

18.09.25  "THE 2nd FINNISH–JAPANESE MEDICAL PHOTONICS SYMPOSIUM"が開催され
       ました。(東フィンランド大学)
18.10.12  "LITMUS Scientific Day"が開催されました。(カナダ・ウォータールー大学)
18.11.03  "Medical Imaging and Computational Modeling in Cardiovascular
       and Pulmonary Diseases"が開催されました。(中国・上海交通大学)
18.12.14  "MME-Workshop"が開催されました。(タイ・タマサート大学)
19.01.29  "第3回マルチモーダル計測医工学国際シンポジウム"を開催しました。(千葉大学)


・・・2017年度・・・

17.04.01  日本学術振興会平成29年度研究拠点形成事業(A.先端拠点形成型)"に採択され、
       プロジェクトが始動しました。
18.01.17  "若手研究者ワークショップ"を開催しました。(千葉大学)
18.01.18  "第2回マルチモーダル計測医工学国際シンポジウム"を開催しました。(千葉大学)


相手国研究機関一覧

現在7か国の研究機関と、共同研究を進めています。

CountryInstitutionCoordinatorCore Interest
Finland
Univ.of Eastern FinlandMarkku Hauta-KasariInformation Photonics
ThailandThammasat Univ.Stanislav S. MakhanovMedical Image Processing
ChinaShanghai Jiao Tong Univ.Fuyou LiangBiomechanics
CanadaUniv. of WaterlooAlfred C. H. YuMedical Ultrasound
USARiverside ResearchErnest J. FeleppaMedical Ultrasound
FranceCNRSEmilie FranceschiniMedical Ultrasound
New ZealandUniv. of AucklandHarvey HoMedical Image Processing


研究課題

このプログラムでは、以下5つの研究課題を設定しそれぞれの主たる相手機関と連携して研究を進めています。 共同研究を通じて、国際共著論文を出版すること、また人材育成面では大学院生を含む若手研究者を 中短期海外へ派遣して国際共同研究能力の涵養を目指しています。

1. 生体医用工学:東フィンランド大学(フィンランド)
2. 医用画像解析:タマサート大学(タイ)、オークランド大学(ニュージーランド)
3. 計算生体力学:上海交通大学(中国)
4. 広帯域超音波:ウォータールー大学(カナダ)、リバーサイドリサーチ(米国)
5. 生体音響物性:CNRS(フランス)



研究成果(国際共著論文)

・・・2020年度・・・

1. Kazuki Tamura, Jonathan Mamou, Kenji Yoshida, Hiroyuki Hachiya, Tadashi Yamaguchi, "Ultrasound-based lipid content quantification using double Nakagami distribution model in rat liver steatosis", Japanese Journal of Applied Physics, 59(SK), DOI: 10.35848/1347-4065/ab918e(2020.7)

2. Takeru Mizoguchi, Kenji Yoshida, Jonathan Mamou, Jeffrey A. Ketterling, Tadashi Yamaguchi, "Improved evaluation of backscatter characteristics of soft tissue using high-frequency annular array", Japanese Journal of Applied Physics, 59(SK), DOI: 10.35848/1347-4065/ab8bcb (2020.7)

3. Takashi Ohnishi, Alexei Teplov, Noboru Kawata, Kareem Ibrahim, Peter Ntiamoah, Canan Firat, Hideaki Haneishi, Meera Hameed, Jinru Shia, Yukako Yagi, "Three-Dimensional Vessel Segmentation in Whole-Tissue and Whole-Block Imaging Using a Deep Neural Network: Proof-of-Concept Study", The American Journal of Pathology, Vol. 191, Issue 3, pp. 463-474, DOI: 10.1016/j.ajpath.2020.12.008(2021.3)

・・・2019年度・・・

1. T. Ogawa, B. Yang, P. Lam, T. Yamaguchi, I. A. Sigal, J. Mamou, "Orientation-dependent anisotropy of acoustic properties of tendons at micrometer scale", The Journal of the Acoustical Society of America 145, 1859(2019.10)

2. T. Mizoguchi, K. Yoshida, J. Mamou, J. A. Ketteling, T. Yamaguchi, "Improved evaluation of backscatter characteristics of soft tissue using high-frequency annular array", Japanese Journal of Aoolied Physics (to be published in July 2020)

3. K. Tamura, J. Mamou, K. Yoshida, H. Hachiya, T. Yamaguchi, "Ultrasound-based lipid content qualification using double-Nakagami distribution model in at liver steatosis", Japanese Journal of Applied Physics (to be published in July 2020)

4. T. Mizouchi, K. Tamura, J. Mamou, J. A. Ketterling, K. Yoshida, T. Yamaguchi, "Comprehensive backscattering characteristics analysis for quantitative ultrasound with an annular array: Basic study on homogeneous scattering phantom", Japanese Journal of Applied Physics, Vol. 58, No. SG, pp. SGGE08-1-SGE08-7(2019.6)

5. Y. Kurabuchi, K. Nakano, T. Ohnishi, T. Nakaguchi, M. Hauta-Kasari, H. Haneishi, "Optimization of surgical illuminant spectra for organ microstructure visualization", IEEE ACCESS, Vol.7, 70733-7074(2019.5)

6. K. Nakano, R. Hirufuji, T. Ohnishi, M. Hauta-Kasari, I. Nishidate, H. Haneishi, "RGB camera-based imaging of oxygen saturaion and hemoglobin concentation in ocular fundus", IEEE ACCESS, Vol.7, 56469-56479(2019.4)

・・・2018年度・・・

1. T. Fujiwara, K. Sugimoto, A. Baker, F. Liang, H.Liu, "Orientation effects of the bicuspid aortic valve and stenosis on aortic hemodynamics: A computational study", Biomech Eng Sci. DOI:10.1299/jbse.18-00417 (2018)

2. L. Xu, F. Liang, L. Gu, H. Liu, "Flow instabilitymay not closely correlte with the rupture of cerebral aneurysms at the internal carotid artery", Journal of Biomechanics, 72, 187-199(2018)

3. L. Xu, H. Liu, B. Zhao, F. Liang, "Influence of aging-associated flow waveform variation on hemodynamics in internal carotid artery aneurysms", Computers in Biology and Medicine, 101(1), 51-60(2018)

4. Y. Kurabuchi, K. Nakano, T. Nakaguchi, M. Hauta-Kasari, H. Haneishi, "Optimal desing of illuminant for improving intraoperative color appearance of orans", Joural of Artificial Life and Robotics, Vol.24, 52-58(2018.11)