研究

研究プロジェクト一覧

2023年度

文科省科研費

代表者名
課題
種別
開始
終了
(代表)羽石秀昭
国際共同研究加速基金 国際共同研究強化(B)
2021.1
2024.3
(代表)山口匡、(分担)吉田憲司、平田慎之介
国際共同研究加速基金 国際共同研究強化(B)
2022.1
2026.3
(代表)山口匡、(分担)平田慎之介、野村行弘、吉田憲司
基盤研究(B)
2023.4
2026.3
(分担)山口匡
基盤研究(A)
2023.4
2026.3
(代表)関根雅、(分担)兪文偉
基盤研究(C)
2022.4
2026.3
(分担)兪文偉
挑戦的研究(開拓)
2021.6
2025.3
(代表)折田純久、(分担)中口俊哉
基盤研究(C)
2021.4
2024.3
(代表)中川誠司、(分担)大塚翔
基盤研究(B)
2020.4
2023.3
(分担)中口俊哉
基盤研究(A)
2020.4
2025.3
代表研究者:高橋応明
基盤研究(C)
2022.4
2025.3
(代表)高橋応明
基盤研究(C)
2020.4
2023.3
(分担)野村行弘
基盤研究(C)
2023.4
2027.3
(分担)野村行弘
基盤研究(C)
2023.4
2026.3
(代表)吉田憲司
挑戦的研究(萌芽)
2023.4
2026.3
(代表)ゴメスタメス・ホセ、(分担)兪文偉
基盤研究(B)
2022.4
2025.3
(代表)大塚翔
挑戦的研究(開拓)
2023.6
2027.3

科研費以外の研究費

代表者名
課題
種別
開始
終了
(分担)折田純久
痛みセンターを中心とした慢性疼痛診療システムの均てん化と診療データベースの活用による医療向上を目指す研究
厚生労働科学研究費補助金
2022.4
2024.3
(代表)折田純久
腰痛患者のアクティブサポートを目的とした生体情報リアルタイム計測スマートコルセットの開発
柏戸記念財団 寄附金
2023.4
2024.3
(代表)折田純久
ウェアラブル端末を活用した腰痛患者の活動量についての検討
旭化成ファーマ株式会社 寄附金
2023.4
2024.3
(代表)折田純久
腰痛患者のアクティブサポートを目的とした生体情報リアルタイム計測スマートコルセットの開発
帝人ナカシマメディカル株式会社 寄附金
2023.4
2024.3
(代表)折田純久
腕時計型ウェアラブル端末を用いた疼痛評価に関する検討
帝人ファーマ株式会社寄附金
2023.4
2024.3
(代表)折田純久
超音波画像を用いた脊柱管硬膜管拍動と心拍・呼吸連関の非侵襲的数理解析
日本ストライカー株式会社 寄附金
2023.4
2024.3
(代表)折田純久
ウェアラブル端末を活用した腰痛患者に対する新規ADL 評価法の会発
日本ストライカー株式会社 寄附金
2023.4
2024.3
(代表)中川誠司
“からだで聞く” 超音波を利用したコミュニケーション機器の開発
キャノン財団 研究助成プログラム「新産業を生む科学技術」
2021.4
2024.3
(代表)中川誠司、(分担)大塚翔
新型デバイス開発を目指した顔面・頭皮における骨伝導音の知覚・伝搬特性の解明
大川情報通信基金 研究助成
2022.12
2023.12
(代表)中川誠司
重度難聴者のための自動車運転時 聴覚補助 システムの開発
三井住友海上福祉財団 研究助成
2023.12
2024.11
(代表)中川誠司
“からだで聞く” 超音波を使った新型オーディオ・インターフェースの開発
中谷医工計測技術振興財団 技術開発研究助成
2024.1
2025.3
(代表)上村昂(指導教員:中川誠司)
Characteristics of Frequency Resolution and Speech Perception Using Bone Conduction on Different Human Facial Parts
中部電気利用基礎研究振興財団 国際交流援助
(代表)美和あす華(指導教員:中川誠司)
Effect of occlusion effect by bone-conducted sound on monosyllable articulation
丸文財団 国際交流助成
(代表)徐雨曾(指導教員:中川誠司)
Enhancing Emotion Classification through Spatial Informatio: A Study on Functional Connectivity and Channel Distribution
文財団 国際交流助成
(代表)田村茜(指導教員:中川誠司、大塚翔)
Effects of hardness and dimension of pinna and auricular hematoma on detection threshold of cartilage conduction
NEC C&C 財団 国際会議論文発表者助成
(代表)眞木頌太(指導教員:中川誠司)
Effects of the preference for acoustic stimuli on sleep quality
電気電子情報学術振興財団 国際研究集会(外国)出席旅費助成
(分担)中口俊哉
革新的医療技術を創生する情報・AI 研究者育成プログラム
文部科学省 フェローシップ創設事業
2021.4
2028.3
(連携)中口俊哉
アウトカム・データ駆動型オンラインメンタル相談支援システムの効果検証と社会実装へ向けた展開
JST A-STEP 産学共同(本格型)
2022.1
2024.3
(分担)中口俊哉
拡張現実技術を用いたフレームレス定位脳手術装置の開発
福岡大学 ベンチャー育成支援プログラム
2023.5
2024.3
(分担)川村和也
利用可能なすべての放射線を画像診断に役立てる「全ガンマ線イメージング」への変革
中谷医工計測技術振興財団 長期大型研究助成
2022.4
2023.12
(代表)川村和也
転移性リンパ節の術中検知に向けた執刀医協働型ロボテッィクPETディテクターの開発
立石科学技術振興財団 研究助成(A)
2023.4
2024.4
(代表)川村和也
食道癌リンパ節転移を見落とさず検知するPET を応用した術中計測支援機器の開発
カシオ科学振興財団 研究助成
2022.12
2024.12
(代表)高橋応明
電磁波を用いた3次元海中位置推定システムの位置推定
海洋開発研究機構 地球シミュレータ公募課題
2023.4
2024.3
(代表)吉田憲司
革新的血圧評価法の確立へ向けた超音波造影剤の開発
日立財団 倉田奨励金
2023.3
2024.3
(代表)湯浅麻生(指導教員:大塚翔)
Effect of energetic and informational masking on speech reception performance in middle-aged adults
NEC C&C 財団 国際会議論文発表者助成
(代表)岡本尚之
マイクロCT が拓く術中迅速病理診断における3次元構造解析
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 (ACT-X)
2023.1
2026.3

学内

代表者名
課題
種別
開始
終了
(代表)山口匡
超音波病理学の創生と非侵襲マルチスケール定量診断法の確立
千葉大学国際高等研究基幹 社会的価値創造研究支援プログラム 次世代展開型
2022.4
2028.3
(代表)齊藤一幸
マイクロ波加熱治療における機械学習による患部の高精度温度予測
千葉大学工学研究院 中堅教員の外部資金獲得のための研究支援
2023.4
2024.3
(代表)菅幹生
物性を指標とするMRI 診断システムの構築と評価法の確立
千葉大学IMO科研費応募支援チーム 科研費採択挑戦サポート
2023.4
2024.3
(代表)岡本尚之
スパースビューマイクロCT のアーチファクト低減に向けたVision Transformer ベースのサイノグラム拡大手法の提案
千葉大学 令和5年度千葉大学国際交流公募事業 若手教職員・研究者の海外渡航支援プログラム