nakagawa_image中川 誠司(教授):感覚・知覚情報処理,非侵襲脳機能計測,福祉機器開発,サウンドデザイン,ブレイン・マシン・インターフェース
gomez_imageゴメスタメス・ホセ(准教授):神経工学,電気生理シミュレーション,脳刺激,リハビリテーション

Information

第23回千葉大学医工学シンポジウム開催

2025年11月25日(火)に第23回千葉大学医工学シンポジウムを開催いたします.
詳細は随時掲載いたします。

詳細はこちら

医工学研究会&国際医工学セミナー

国内・国外の研究者等を招いて最新の研究動向についてお話し頂きます.詳細は研究会ページをご覧ください.

詳細はこちら

情報医工学フェローシッププログラム

このプログラムでは,革新的医療技術を創生する研究者の育成を目指し,優秀で進取の気概のある博士後期課程学生に研究専念支援金を支給するとともに,研究力向上やキャリアパス支援・確保の活動を行います.
本プログラムは文部科学省の 「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」に採択されています.

詳細はこちら

研究会

医工学研究会

現在予定されているものはありません

国際医工学セミナー

76th
Friday, November 07, 2025 at 17:00 - 18:00
Prof. Chung-Tse Michael Wu (National Taiwan University, Taiwan) "Metamaterial-based Multi-target Vital Sign Detection and Motion Tracking (講演は日本語で行われます)"
75th
Tuesday, November 04, 2025 at 17:00 -
呉 雲紅 Wu Yunhong (大連医科大学, 中国) "Reforming the Pharmaceutical Regulatory Framework through Dynamic Databases(動的データベースによる医薬品規制枠組みの改革)"
74th
Tuesday, November 04, 2025 at 11:00 - 12:00
Luis Gomez (Assistant Professor at Purdue University) "Computational Approaches to Improve TMS E-Field Prediction and Application"

Topics

2025.10.18
Irwansyah特任助教、大塚准教授、中川教授がIEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2025) Oral Presentation Award を受賞致しました。
2025.10.1
齊藤一幸准教授が2025年10月1日付で教授に昇任致しました.
2025.6.17
岡本尚之助教が国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)のR7年度 医療機器等研究成果展開事業チャレンジタイプに採択されました。
令和7年度 「医療機器等研究成果展開事業 チャレンジタイプ【若手・女性研究者】」の採択課題について
2025.6.17
千葉大学のオウンドメディア「CHIBADAI NEXT(チバダイ・ネクスト)」にて高橋准教授の研究が紹介されております.
日本語版:https://www.cn.chiba-u.jp/infographics/infog_35/
英語版:https://www.cn.chiba-u.jp/en/infographics/infog_e35/
2025.5.13
千葉大学のオウンドメディア「CHIBADAI NEXT(チバダイ・ネクスト)」にて兪教授の研究が紹介されております.
日本語版:https://www.cn.chiba-u.jp/infographics/infog_34/
英語版:https://www.cn.chiba-u.jp/en/infographics/infog_e34/
2025.1.29
Irwansyah特任助教が日本音響学会第57回粟屋潔学術奨励賞を受賞致しました。
2024.10.1
大塚翔助教が2024年10月1日付で准教授に昇任致しました.
2024.7.23
千葉大学のオウンドメディア「CHIBADAI NEXT(チバダイ・ネクスト)」にて兪教授の研究が紹介されております.
英語版:https://www.cn.chiba-u.jp/en/news/press-release_e240722/
2024.5.20
千葉大学のオウンドメディア「CHIBADAI NEXT(チバダイ・ネクスト)」にて山口教授の研究が紹介されております.
日本語版:https://www.cn.chiba-u.jp/infographics/infog_23/
英語版:https://www.cn.chiba-u.jp/en/infographics/infog_e23/
2024.4.1
山口匡教授の研究プロジェクト「生体波動物性に基づく超音波病理学の創出」が研究が日本学術振興会 拠点形成事業 A.先端拠点形成型に採択されました.
https://www.cfme.chiba-u.jp/~u-path/
2023.12.14
本センター岡本助教の研究課題が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の 戦略的創造研究推進事業 ACT-X 2023年度課題に採択されました。
研究課題名:マイクロCTが拓く術中迅速病理診断における3次元構造解析
2023.12.5
本センター川村准教授が日本コンピュータ外科学会よりCAS Young Investigator Award 富士フイルムヘルスケア賞 2021 ゴールド賞を受賞致しました。
2023.10.24
本センター高橋准教授らの研究チームにより以下のプレスリリースを行いました。
イオンと電界を利用した、コミュニケーションを阻害しない飛沫/エアロゾル感染対策-異分野融合の感染症対策を四大学連合が学生主体で開発-
2023.10.1
川村和也助教が2023年10月1日付で准教授に昇任致しました.
2023.9.15
本センターのIrwansyah 特任助教が計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム2023にて計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門 研究奨励賞 を受賞致しました。
Topics一覧