医工学研究会
フロンティア医工学センターでは下記の研究会を不定期に開催しております。
どなたでも無料で参加いただけますので参加を希望される方は研究会担当教職員までご連絡ください。
担当:菅幹生・岡本尚之
2004年の研究会
第31回
- 日時
- :2004年12月01日(水) -
- 場所
- :
- 講演者
- :大場 敬生(生体分子計測研究所)
- タイトル
- :原子間力顕微鏡(AFM)
第30回
- 日時
- :2004年10月05日(火) -
- 場所
- :
- 講演者
- :松岡 克典(産総研/人間福祉医工学研究部門)
- タイトル
- :くらし情報を用いた生活見守り技術
第29回
- 日時
- :2004年08月17日(火) -
- 場所
- :
- 講演者
- :河合 昭平(並木精密宝石(株))
- タイトル
- :マイクロギヤ-ドモ-タの技術説明 副題:メディカル機器等への活用アイディア募集
第28回
- 日時
- :2004年07月27日(火) -
- 場所
- :
- 講演者
- :平澤 博之(医学研究院教授)
- タイトル
- :クリティカルケアと医工学治療 --Therapeutic Engineering in CriticalCare--
第27回
- 日時
- :2004年07月20日(火) -
- 場所
- :
- 講演者
- :兪 文偉(千葉大学工学部メディカルシステム工学科医用機器教育研究分野助教授)
- タイトル
- :生体機能補助機器の研究開発
第26回
- 日時
- :2004年07月13日(火) -
- 場所
- :
- 講演者
- :田村 俊世(千葉大学工学部メディカルシステム工学科医用機器教育研究分野教授)
- タイトル
- :超高齢社会を支える医療機器・福祉機器
第25回
- 日時
- :2004年06月22日(火) -
- 場所
- :
- 講演者
- :山上 岩男(医学研究院神経統御学脳神経外科)
- タイトル
- :脳神経外科が用いる機器とその問題点
第24回
- 日時
- :2004年06月08日(火) -
- 場所
- :
- 講演者
- :川端 隆司(住友重機械工業技術開発センター研究開発部長)
- タイトル
- :フェムト秒高輝度X線発生
第23回
- 日時
- :2004年04月27日(火) -
- 場所
- :
- 講演者
- :龍岡 穂積・林 秀樹(センター教授・センター助教授)
- タイトル
- :ナノ機能材料についての討論会
第22回
- 日時
- :2004年04月21日(水) -
- 場所
- :
- 講演者
- :髙橋 応明(センター助教授)
- タイトル
- :新任の挨拶 「研究経歴」
第21回
- 日時
- :2004年02月25日(水) -
- 場所
- :
- 講演者
- :皿田 孝治(日本合成樹脂技術協会副会長)
- タイトル
- :ゴム・プラスチック成形による医療器具作りの事例
第20回
- 日時
- :2004年01月28日(水) -
- 場所
- :
- 講演者
- :中口 俊哉(工学部)
- タイトル
- :ニューラルネットの工学的応用と実装
- 日時
- :2004年01月28日(水) -
- 場所
- :
- 講演者
- :前野 一夫(工学部)
- タイトル
- :衝撃波工学とその応用例